Namerikawa Lab.

Namerikawa Lab.

Publications2024

Journal Papers Takumi Shinohara,Tor...

Research Field

滑川研究室ではシステム・制御理論を専門としており、ネットワークシステム...

Award

2024 計測自動制御学会 優秀学生賞 染谷梨乃 SICE Annua...

Reserch Topics

エネルギーマネジメント -Energy Management

  • 太陽光・風車発電予測システム
    Solar power / wind power generation prediction system
  • バッテリーマネージメント
    Battery management
  • ビルのエネルギーマネージメント
    Building energy management

サイバーセキュリティ -Cyber Security

  • スマートグリッドにおけるサイバー攻撃の検出
    Detect cyber attack
  • サイバー攻撃の存在下におけるセキュア状態推定
    Secure state estimation under adversarial attackes

交通制御 -Traffic Control

  • スマートパーキングシステム
    Smart parking system
  • 自動運転車の意思決定アルゴリズム
    Decision-making algorithm for automated vehicles
  • EV充電計画問題
    Distributed scheduling of EV charging
  • 高速道路制限速度設定最適化
    Calculating optimal speed limit on VSL

共有経済 –Logistics

  • シェアリングエコノミー
    Sharing economy
  • カーシェアリング
    Car Sharing
  • 貨客混載タクシーの運行最適化
    Routing optimization of mixed cargo and passenger vehicles

エネルギー経済 -Energy Economy

  • 電力負荷を制御する動的価格設定問題
    Dynamic pricing problem controlling power load

分散制御 -Distributed Control

  • 電力系統における需給調整のための周波数制御
    Frequency control for supply-demand adjustment in electric power system
  • 系統連系単相インバータのロバスト電圧制御系設計
    Robust voltage control system design of single phase grid connected inverter

マルチエージェントシステム -Multi Agent System

  • 複数ビークルによる物体のフォーメーション飛行
    Formation flight with multiple vehicles
  • 移動ロボットの自己位置推定と環境地図
    Self-location estimation of mobile robot and environment map
  • 生物群の模倣
    Analyzing and control of swarm

Publications2024

Journal Papers

Invited Talks

  1. Toru Namerikawa
    “Passivity-short-based Decentralized Control of Power Networks”
    Center of Resilient, Intelligent, and Sustainable Energy Systems, University of Central Florida, Florida, America, March 5, 2024.

International Conference Paper

  1. Heng Kang,Toru Namerikawa
    “Passivity-Short-Based Conditions of System-Wide Stability and L2 gain
    Performance for Heterogeneous Nonlinear Power System”

    Hiroshima University, Higashi-Hiroshima, Japan, March 18-20, 2024.
  2. Ryo Namerikawa, Adrian Wiltz, Farhad Mehdifar, Toru Namerikawa, and Dimos V. Dimarogonas
    “On the Equivalence between Prescribed Performance Control and Control Barrier Functions”
    2024 American Control Conference (ACC), Toronto, Canada, July 8-12, 2024.
  3. Heng Kang,Toru Namerikawa
    “Krasovskii’s Passivity-based Controller Design for Output-Differential Supply Rate”
    SICE Festival 2024 with Annual Conference (SICE FES), Kochi, Japan, August 27-30, 2024.
  4. Honoka Kobayashi,Toru Namerikawa
    “Distributed and Cooperative Exploration for Multiple Targets using Probabilistic Roadmaps”
    SICE Festival 2024 with Annual Conference (SICE FES), Kochi, Japan, August 27-30, 2024.
  5. Akira Kuchiki, Toru Namerikawa
    Model Predictive Control Algorithm Based on Signal Temporal Logic Specifications with Disturbances Guaranteeing Feasibility

    2024 IEEE 100th Vehicular Technology Conference (VTC2024-Fall), Washington DC, USA, October 7-10, 2024
  6. Soya Takamizawa, Toru Namerikawa, and Shunsuke Tsuge
    “Distributed Multi-Task Assignment for Multi-Agent Systems”
    2024 24th International Conference on Control, Automation and Systems (ICCAS 2024), Jeju, Korea, October 29-November 1, 2024.
  7. Yuta Nakai, Toru Namerikawa
    “Hierarchical Control of CAV Using Adaptive CBF”
    2024 24th International Conference on Control, Automation and Systems (ICCAS 2024), Jeju, Korea, October 29-November 1, 2024.
  8. Takumi Shinohara,Toru Namerikawa
    “Security Measure Implementation for Distributed State Estimation”,
    2024 5th IFAC Workshop on Cyber-Physical Human Systems(CPHS), Antalya, Turkiye, 12-13 December, 2024.
  9. A.Khaleghi,  D.Bauso,  T.Namerikawa
    “Learning-Allcation Dynamic in Coalitional Games with Transferable Utility”,
    2024 5th IFAC Workshop on Cyber-Physical Human Systems(CPHS), Antalya, Turkiye, 12-13 December, 2024.
  10. Yasutomo Shibata,Toru Namerikawa
    “Event-triggered Pricing-based Frequency Control in Power System via Passivity Analysis”,
    in 63rd IEEE Conference on Decision and Control (CDC), Milan, Italy, 16-19, December, 2024.

Domestic Conference Paper

  1. 若林 秀侑,滑川 徹
    “シュタッケルべルグゲームを用いたマイクログリッドにおけるEV充電量の最適化
    第11回制御部門マルチシンポジウム, 広島大学 東広島キャンパス, 2024年3月17日~20日.
  2. 小林 穂乃佳 ,滑川 徹
    “確率ロードマップを用いた複数ターゲットの分散協調探索”
    第11回制御部門マルチシンポジウム, 広島大学 東広島キャンパス, 2024年3月17日~20日.
  3. 中井 優太,滑川 徹
    “Adaptive CBFを用いたCAVの階層型制御”
    第11回制御部門マルチシンポジウム, 広島大学 東広島キャンパス, 2024年3月17日~20日.
  4. 滑川 諒,滑川 徹
    “規定性能制御を用いたモデルフリー制御バリア関数の設計”
    第11回制御部門マルチシンポジウム, 広島大学 東広島キャンパス, 2024年3月17日~20日.
  5. 柴田 康智,滑川 徹
    “受動性に基づくダイナミックプライシングによる電力系統のイベントトリガー周波数制御”
    第11回制御部門マルチシンポジウム, 広島大学 東広島キャンパス, 2024年3月17日~20日.
  6. 染谷 梨乃,滑川 徹
    “スケーラビリティを考慮した多段階の最適化によるカーシェアリングのリバランス
    第11回制御部門マルチシンポジウム, 広島大学 東広島キャンパス, 2024年3月17日~20日.
  7. 穴口 敬大,滑川 徹
    “大規模コミュニティにおける分散最適化に基づく P2P 電力取引”
    第68回 システム制御情報学会研究発表講演会, 大阪工業大学 梅田キャンパス, 2024年5月24日~26日.
  8. 岡野 圭悟,滑川 徹
    “環状交差点における CAV の交通流最適化を目的とした階層型制御”
    第68回 システム制御情報学会研究発表講演会, 大阪工業大学 梅田キャンパス, 2024年5月24日~26日.
  9. 高見澤 宗也,柘植 俊佑,滑川 徹
    “マルチエージェントシステムに対する分散型タスク割り当て”
    第68回 システム制御情報学会研究発表講演会, 大阪工業大学 梅田キャンパス, 2024年5月24日~26日.
  10. 篠原 巧,滑川 徹
    “攻撃存在環境におけるセキュリティ対策を考慮した分散型状態推定
    第67回自動制御連合講演会, 姫路商工会議所, 2024年11月23,24日, pp.63-65.
  11. 村上 卓弥,滑川 徹
    “リーダーの故障を考慮したレジリエントなマルチエージェントシステムの構築
    第67回自動制御連合講演会, 姫路商工会議所, 2024年11月23,24日, pp.1429-1434.
  12. 中井 優太,滑川 徹
    “協力ゲーム理論とMPCを用いたCAVの階層型制御
    第67回自動制御連合講演会, 姫路商工会議所, 2024年11月23,24日, pp.1556-1561.

Blog

滑川研究室の日常

修士論文審査会

2025年2月7日に修士論文審査会が行われました....
Read More "修士論文審査会"

卒業論文審査会

2025年2月3日に卒業論文審査会が行われました....
Read More "卒業論文審査会"

新入生歓迎会

来年度から新しく新B4の5名とJREP生の2名が滑...
Read More "新入生歓迎会"

忘年会

2024年12月26日に忘年会を行いました! 今回...
Read More "忘年会"

KEIO TECHNO-MALL 2024

12月13日に東京国際フォーラムで開催されたKEI...
Read More "KEIO TECHNO-MALL 2024"

学科分け説明会

2024年11月30日、矢上キャンパス創想館の7F...
Read More "学科分け説明会"

2024年度OBOG会

11月16日土曜日に2024年度滑川研究室OBOG...
Read More "2024年度OBOG会"

Access

Namerikawa laboratory is located at the Yagami Campus of Keio University (15 minutes by foot from Hiyoshi Station on Tokyu Toyoko Line).

※ The access to Yagami campus is given here.

■Namerikawa lab.
Address: 3-14-1 Hiyoshi, Kohoku-ku, Yokohama, Kanagawa 223-8522
Teacher’s room: 24th Building 413B
Student’s room: 24th Building 415 and 417
Laboratory room: 24th Building 208